
『平昌冬季パラリンピック報告会』に参加させていただきました!
去る4月17日、縁あって「平昌パラリンピック報告会」に参加させていただきました。題して「【現役パラアスリートも参加!】あと2年、東京2020パラリンピックに向けていま何をすべきか、みんなで考える」 登壇者は...
去る4月17日、縁あって「平昌パラリンピック報告会」に参加させていただきました。題して「【現役パラアスリートも参加!】あと2年、東京2020パラリンピックに向けていま何をすべきか、みんなで考える」 登壇者は...
きっかけは、友人でALS(筋萎縮性側索硬化症)患者である「高野 元(たかの はじめ)」さんがfacebookにアップされていた「楽天オープン」の観戦記事でした。とてもステキだなと思って、高野さんがスポーツ好きで...
少し前になりますが、京都新聞の囲み記事「多士済々」に掲載していただきました。 「京都新聞」と言えば、京都、滋賀を中心に発行されている地方紙でありながら、両県の主読紙としての地位も確立され、いわば、両...
日経新聞ビジネススクールと早稲田大学ビジネススクールによる、「MBA Essentials 2016<アドバンス> コース 『ダイバーシティマネジメント』」。 前半の2回を終え、バトンはワークショップ担当の私に渡さ...
日経新聞ビジネススクールと早稲田大学ビジネススクールによる、「MBA Essentials 2016<アドバンス> コース 『ダイバーシティマネジメント』」。 最初に企画が持ち込まれたのが5月でしたから、約4か月をか...
日経新聞ビジネススクールと早稲田大学ビジネススクールによる、「MBA Essentials 2016<アドバンス> コース 『ダイバーシティマネジメント』」。 とあるご縁で、このコースのコーディネーター兼ファシリテ...
滋賀県庁職員有志の方々を中心にした「県庁Σ塾」。そのゲストスピーカーにお招きいただきました。 人事や人財育成が専門の幹部職の方や課長級の方から新人の方々、そして、お隣の京都市職員の方から、大学講師の...
前会長Sさんは、東京校友会会長を15年の長きに渡り務められました。現役リタイア後は、音楽大学に入学、今も10代の方々と席を同じくして音楽に勤しまれ、かつ、今もチェロ演奏の技に磨きをかける「道」にいら...
結局、新潟の校友大会へは(ノルマでなくなったこともあり)、50名強の参加になったのですが、それでもこの人数を動員するのは、東京では至難の業です。地元新潟県校友会や私たちよりも時間距離の遠い長野県校...